2021年11月29日月曜日

異業種・多世代がつながる「わくつなプロジェクト」


 11月19日、掛川市役所の食堂で、職業や年齢に関係なく人と人が『わくわく』を共有し温かいつながりを育むことを目的に、「わくつなプロジェクト」が開催されました。

「わくつなプロジェクト」は、愛する地域をスキルや経験、お金で支援する「ふるさと兼業」(運営:NPO法人G-net)の一つで、事業継続のため新たな組織体制づくりにチャレンジする認定NPO法人WAKUWAKU西郷の取り組みに、静岡市のNPO法人や関東圏のIT企業に勤める個人の方が参画し、プロジェクトとして企画したもの。

この日は、市内の企業や団体の方などを中心に約20人が参加をし、「防災」をテーマに講話やワークショップを通じて自助・共助の意識を高めました。参加者は、それぞれの職場や団体、家庭で取り組む防災について意見交換をしながら、相互の交流を深めました。










第35回ふじのくに地域文化活動賞 募集期間延長について

 当ブログにて9月28日にお知らせした「第35回ふじのくに地域文化活動賞」について、募集期間が延長されましたので、改めてお知らせします。


■表彰の趣旨

  県民文化の振興を通じて県民生活の向上と活力あふれる郷土づくりに役立てるため、県内各地で優れた文化活動を行っている文化団体を表彰します。


■応募できる団体

 静岡県内に活動の本拠をもち、令和3年4月現在で3年以上活動している非営利の団体。(その他、詳細は応募案内を参照ください。)


■応募の方法

 応募用紙により、自薦で応募。

 その他アピール用紙がありましたら添付してください。


 ※応募用紙は、下記URLダウンロードできます。

  また、数に限りがありますが、掛川市役所3階の生涯学習テラスにも

  配架しております。

  http://www.shizuoka-cf.org/award/index.html(静岡県文化財団HP)



■募集期間

 令和3年9月15日(水)から令和3年12月15日(水)※当日消印有効


■表彰の内容

 (1)地域文化活動賞   …1件 賞状と楯、賞金10万円

 (2)地域文化活動奨励賞 …若干 賞状と楯、賞金2万円


 ※上記の賞のほか、地域文化活動努力賞等を設ける場合があります。


■本件のお問い合わせ先

 公益財団法人静岡県文化財団 文化事業課

 〒422-8019 静岡市駿河区東静岡2-3-1

 TEL:054-203-5714 FAX:054-203-5716

 Mail:info@granship.or.jp


※添付チラシの応募締切日は募集期間延長前のものです。






2021年11月26日金曜日

【掲載団体募集】“コロナ禍でがんばった地域活動”事例集作成について(再掲)

  コロナ禍においても、区や地区まちづくり協議会、NPO法人等の皆様が感染防止対策をとりながら、防災活動、防犯・見守りパトロール、交通安全活動など地域のために御尽力いただいていると存じます。

 このたび、掛川市では「コロナ禍でがんばった地域活動」を募集し、各活動団体の工夫を参考にそれぞれの地域活動をより長く継続することにつなげていただきたいと考え、事例集を作成していきます。

つきましては、各団体での感染防止対策をした地域活動をぜひ御投稿くださいますようお願いします。


■対象団体

 掛川市内の区、地区まちづくり協議会、自主防災会、こども会、NPO法人など


■対象活動

 例:健康ウォーキング、講座、防犯パトロールなど

※感染防止対策に取り組んでいる地域活動ならどんな活動でも大丈夫です。


■提出期限

 令和3年12月24日


■詳細は下記URLより掛川市HPをご覧ください。

  https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/132862.html

皆様の投稿をお待ちしております。


本件についての問合せ先

掛川市生涯学習協働推進課

電話:21-1129 FAX:21-1165

e-mail:kyodo@city.kakegawa.shizuoka.jp




原泉アートデイズ!

原泉アートデイズは、様々なアーティストによる「作品展示とパフォーマンス」、作品や各種グッズを販売する「アートストア」、アーティストと触れ合い学ぶ「イベント&ワークショップ」からなる複合的な現代アートの展覧会です。今年で開催も4回目となり、期間中は原泉地区の旧茶工場、空き家などを展示会場として、いろいろな場所でアート作品を楽しめます。

開催期間は11/28(日)まで!自然の中でアート作品に触れてみてはいかがでしょうか?


<参加にあたって>

参加希望の方は期間中に受付までお越しください。

詳細はHPのご確認お願いします。

↓↓↓

https://haraizumiart.com/







2021年11月19日金曜日

「弁財天の森『植樹祭』」 企業と地域の協働の力で開催

 令和3年11月6日、弁財天川河口(掛川市沖之須地内)にて「弁財天の森『植樹祭』」が開催され、関係者や地元の高校生のほか、大須賀第三地区まちづくり協議会の呼びかけで集まった地区住民の方など約40名が参加しました。

 この催しは、遠州灘海岸の松林再生を目的に、中部電力が「しずおか未来の森サポーター」事業として、菌根菌(菌根を作って植物と共生する菌類のこと)を接種したクロマツの苗を植樹する活動です。

 参加した方たちは、協力しあいながら丁寧に約400本のクロマツの苗を植えました。

 








【募集】コミュニティビジネスアワード2021

 

経済産業省 関東経済産業局より案内がありましたので、ご紹介します。


■事業名

 コミュニティビジネスアワード2021

 ~コロナ禍からのレジリエンス「回復力」「しなやかさ」~


■コミュニティビジネスとは

 市民が主体となって、地域が抱える課題をビジネスの手法により

 解決する事業


■賞

 ・最優秀賞 1件 賞金:5万円 副賞:プレスリリース支援など

 ・優秀賞   2件 賞金:2万円

 ・その他特別賞あり


■募集期間

 令和3年11月1日(月)~12月13日(月)


■その他詳細は、添付チラシか下記URLよりHPをご覧ください。

 http://k-cb-news.sblo.jp/


■本件の問い合わせ先(事務局)

特定非営利活動法人コミュニティビジネスサポートセンター

 〒101-0054

 住所 東京都千代田区神田錦町3-21

     ちよだプラットフォームスクエアA205

 電話 03-5259-8091 FAX:03-5259-8092

 Mail kanto-kcb@k-cb.net





2021年11月18日木曜日

【曽我まち協・古墳スマイル隊協働事業】和田岡古墳群巡り

  令和3年11月14日、和田岡古墳群巡りが開催されました。

 これは、曽我地区民が、隣接する和田岡地区にある和田岡古墳群を歩いて回り、健康増進を図りながら地域の歴史を学ぶ活動で、曽我地区まちづくり協議会と、和田岡古墳群美化ボランティア「古墳スマイル隊」の協働で行われました。

 コースは、春林院の駐車場を起点に吉岡大塚古墳など5か所の古墳遺跡をまわる約1.9キロのコース。古墳に到着すると、古墳スマイル隊による楽しい説明がありました。

 和田岡地区からも参加者があり、約50人の参加者は、爽やかな秋晴れの下、ウォーキングと交流を楽しみました。





原谷地区まちづくり協議会 まち協イベント開催

 

 令和3年11月13日および14日、原谷地域生涯学習センターとはらや親水公園にて原谷地区まちづくり協議会主催のイベントが開催され、地区住民の方々が参加しました(はらや親水公園での催しは14日のみ)。

 今回のイベントは、例年行われている地区の文化祭事業と親水公園祭事業を併せたもので、原谷地域生涯学習センターでは、地区住民の方やこども広場あんり・原谷小学校の児童、原野谷中学校の生徒たちの制作した絵画や縫い物、「かけがわ茶エンナーレ2020+1」の事業である「ベニヤ人」(ベニヤ板に絵を描き切り抜いたもの)など、それぞれの思いの詰まった作品が並べられていました。

 また、はらや親水公園ではフリーマーケットやグラウンドゴルフ大会、スリッパ飛ばし大会等が催され、幅広い年代の地区住民の方々が世代に関係なく楽しんでいました。






2021年11月17日水曜日

支えあい、助け合いのまちへ。 葛ヶ丘地区まちづくり協議会「お助け隊」事業スタート!

 

令和3年11月10日、葛ヶ丘地区まちづくり協議会「お助け隊」事業がスタートしました。

初めての活動となる今回は、地区内の独居高齢者宅でボランティア5名により庭木の剪定や草刈り等の作業が行われました。

依頼者の「とても助かる」との実感がこもった声や生き生きと作業に励むボランティアのみなさんの姿がとても印象的でした。

まち協役員の方からは、今後この事業の認知度を高め、ボランティアの輪を広げながら、葛ヶ丘地区が目指す“互いに助け合い安心して生活することができるまち“の実現につなげていきたいとの抱負をお聞きしました。


※「お助け隊」事業とは、高齢者をはじめ地区民のちょっとした困りごとを地区民同士の助け合いで解決し、支えあい役立ちあいを実感できる地区にしていこうとする事業です。






2021年11月11日木曜日

安全安心な河川環境に 掛川第五地区水辺の回廊ウォーキング開催

 令和3年11月6日、掛川第五地区でウォーキングが開催され、地区民約40人が参加しました。

 掛川第五地区は、倉真川と逆川の2つの河川の合流地点の流域にあり、大雨の際は洪水被害が想定されるため、平成30年から地元有志と地区まちづくり協議会環境美化部会を中心に、河川管理をする静岡県にも協力を呼びかけ、協働で河川堤防の整備を行ってきました。地域では草刈整備を、県では樹木等の伐採と路面の舗装整備を行い、地区まちづくり協議会では、今年の春に7.5㎞の「水辺の回廊ウォーキングマップ」を作成。桜並木の景色も楽しめるコースになっており、日ごろの地区住民の憩いの場として、また健康づくりの場として活用されています。

 この日は、環境美化部会の主催で、整備された堤防をハザードマップで浸水想定区域や避難場所等も確認しながら散策しました。


「くらみふれあいセンターまつり」開催

  令和3年11月6日、倉真地区まちづくり協議会で「くらみふれあいセンターまつり」が開催され、多くの地域住民が訪れました。

 例年、販売ブースと飲食ブースが設けられ、地区住民の交流の場となっている「くらみふれあいセンターまつり」ですが、今年は、コロナ禍のため飲食ブースは取りやめ、各部会や倉真小学校、地区内の市民活動団体による販売ブースを中心に開催されました。




2021年11月10日水曜日

住んでて良かった和田岡!!「和田岡今昔」講話実施!


令和3年11月2日(火)、和田岡地区まちづくり協議会が和田岡小学校6年生を対象に和田岡地区の今昔について講話を行いました(講師:同協議会前会長 渡邊政和様)。

この事業は、6年生の思い出作りとして地域の人が「和田岡今昔」を講話し、郷土愛に溢れる子どもを育む場をつくることが目的。

講話では、和田岡の過去から現在までの歴史等を図や写真を使うことでわかりやすく説明されました。6年生から募集した質問については、“なぜ”に答えられるよう、理由を分析し、鋭い質問にも丁寧に回答されました。

最後は、サプライズとしてギターの生演奏を披露し、終始飽きさせない演出と小学生に生涯学習の大切さを体現してくださいました。

11月4日(木)には、2年生を対象に地区まちづくり協議会の役割を伝える「郷土愛:大好き 和田岡」を行っています。




「睦浜地区・大坂地区協働事業 第4回お芋の体験学習」開催


  令和3年11月6日、睦浜地区まちづくり協議会、大坂地区まちづくり協議会の協働事業として、睦浜地区内にて『第4回お芋の体験学習芋の収穫作業』が開催され、大坂小学校の児童とその保護者、合わせて約40名が参加しました。

 この日に向けて、両まちづくり協議会の役員が協働で、夏前の植え付け作業や日々の畑の管理を行ってきました。

 当日は心配された雨も上がり、参加者たちは、土の中から次々に出てくる大きなサツマイモに時折歓声を上げながら、親子で収穫作業を楽しみました。収穫後は、それぞれ一番大きなサツマイモを持ち寄って、誰が一番大きなお芋を収穫できたかを競うなどして交流も楽しみました。


2021年11月8日月曜日

清々しい秋晴れの下「粟ヶ岳ファミリーロゲイニングin東山」開催


令和3年11月3日、茶の道ロングトレイル実行委員会主催(かけがわ粟ヶ岳山麓農泊推進協議会共催)の「粟ヶ岳ファミリーロゲイニングin東山」が開催され、県内から43チーム約130人が参加しました。

ロゲイニングは、当日配られた地図をもとに、指定されたエリアに設置された複数のチェックポイントを制限時間内にできるけ多く回り、総得点を競う野外スポーツ。

参加者は、5時間の制限時間内に効率よく得点をとれるよう、チームごとに地図を見ながら作戦をたて、天高く晴れ渡った秋空の下粟ヶ岳周辺の史跡・名所を巡りました。

イベントには、東山地区まちづくり協議会と倉真地区まちづくり協議会も協力し、大会準備をはじめ、当日の湯茶接待、ゴールでの芋煮や焼き芋でのおもてなしなど、参加者とのふれあいを楽しみました。











出張コミカレin掛川開催!【静岡県コミュニティづくり推進協議会・掛川市】


地域活動をされている方や地域活動をはじめてみたい方、将来、地域づくりに携わってみたい学生の皆さん、地域活動のコツやコミュニティづくりについての知識や手法について、楽しく学んでみませんか。


■とき 令和3年11月13日(土) 午前10時~午後3時30分

     令和3年11月20日(土) 午前9時30分~午後4時 (2日間開催)


■ところ 大日本報徳社 大講堂

   (掛川市掛川1176番地)


■対象 掛川市とその周辺地域でコミュニティづくりに意欲と関心のある方なら

            どなたでも ※なるべく両日参加できる方 ※先着30人


■参加料 無料


■この活動で得られること

・活動のヒントやコツ

・話し合いの手法

・参加者同士の情報交換


■詳細は下記リンクよりHPをご覧ください。

   また、申し込みもこちらから簡単に行えます。

   www.sizcom.jp/news/20211030/2209/


■本件についての問い合わせ先

・静岡県コミュニティづくり推進協議会(主催)

  電話:054-251-3585 メール:sizucom0829@po.across.or.jp

・掛川市役所 生涯学習協働推進課(共催)

  電話:0537-21-1129 メール:kyodo@city.kakegawa.shizuoka.jp








まちづくり協働センター ブログ更新終了のお知らせ

いつも当ブログに足を運んでいただき、ありがとうございます。 これまで、当センターではブログとFacebookの2本立てに て情報共有を行ってきましたが、誠に勝手ながら、今後はブログの 更新をとりやめ、Facebookに1本化いたします。 地域で活動される皆様への情報共有は引き続き...