2018年9月28日金曜日

「あなたの取り組み・活動を広く知ってもらいませんか?」(コミュニティ活動賞)

 静岡県コミュニティづくり推進協議会より、コミュニティ活動賞のお知らせです。

  応募の対象と条件は以下のとおりです。
①今日的な生活課題、例えば、地域の活性化、高齢者問題や子育て支援、自然環境の保護・保全などの快適な生活環境整備、青少年の健全育成、ゴミ減量やリサイクル活動、国際交流などのテーマに取り組み、生き生きとした明るい地域社会に向けて活動しているもの。
②活動(組織)が発足して、2年以上を経過したもの。
③中学校区の範囲を超えない区域を原則とする。但し、一定の範囲の地域を基盤とする活動団体であれば対象とする。
④過去5年間(平成25年度以降)に、この「コミュニティ活動賞」で優秀賞、優良賞を受賞された地区団体については本年度は応募不可。

※応募の締め切りは平成30年10月末日です。
※優秀賞、優良賞の表彰式は平成31年2月16日に開催する「コミュニティ・フォーラム2019」の席上で行います。(今年度は掛川市文化会館シオーネで開催予定です。)

◎審査は書類にて行われます。応募には市の推薦が必要となりますので、応募を検討されている団体は下記担当係まで御連絡ください。

 <担当係連絡先>
 掛川市役所 生涯学習協働推進課 協働推進係 
 TEL:0537-21-1129

募集概要や応募用紙等、詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
静岡県コミュニティづくり推進協議会HP

2018年9月21日金曜日

「地域コミュニティの再生と活性化」に取り組む非営利法人の皆さまへ(JT NPO助成)

日本たばこ産業株式会社(JT)から助成金の案内がありました。
対象事業は、地域社会と一体となって実施する「地域コミュニティの再生と活性化」につながる事業で活動分野は問われません。
なお、以下の事業を優先して採択されるとのことです。
近年の大規模自然災害に起因して発生した地域社会の課題に取り組む事業
・新規性が高く先駆的な事業
助成金額 年額最高150万円(助成予定45件程度)
助成率  申請事業総額の80%以内
応募期限 10月31日(必着)
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://www.jti.co.jp/csr/contribution/social/npo/index.html

2018年9月20日木曜日

かけがわ未来づくり会議 学び編第1回<開催報告>

日時:9月14日(金)19時~21時 場所:大日本報徳社 仰徳記念館
 自分たちの住む地域を、より良いものとするために活動しているまちづくりの先駆者をお呼びし、知識と視野を広げる学び編第1回が始まりました。今回は、渋谷の街全体をキャンパスに見立てて活動するシブヤ大学の左京泰明学長を講師としてお呼びし、「地域を見つける第一歩」と題し、課題の発見とその取り組みについて講義していただきました。

 シブヤ大学は、渋谷のあらゆる場所を教室として、誰もが参加でき教わる、教えるを自由に行き来する「共育」システムとのこと。この始まりは、自分たち身内の小さな勉強会から始まり、それが口コミで、テーマや手段を変え広がっていき、現在のカタチになったとのことです。多くの人が気軽に訪れ、相互に話をして学び合う場の提供にしたいため受講料は一切徴収しておらず、企業・行政の委託費や寄附等により運営されています。収益の大部分を占める企業の委託は、企業側の課題解決の場としてシブヤ大学を活用することでお互いにwin-winの関係を築いているそうです。
 本日のテーマでもある「地域を見つける第一歩」の課題の発見方法としては、「ニーズの奥にあるインサイトに目を凝らす」ために「話を良く聞く」。言葉にすると簡単ですが、アンケートだけでは表面的なニーズしか分かりません。本当の想いをくみ取るには徹底的に相手側に寄り添い、どうしてそういったニーズに至ったかが判明しないと、活動に共感が得られず解決策にならないとのことでした。

 私たちのまちづくりにおいても、例えば「賑わいが欲しい」というニーズから一過性イベントを開催するのではなく、そこで生活する対象者に寄り添い「賑わいが欲しい」という答えになぜなったか探り、具体的な課題にして取り組む必要があります。
 また、まちづくりには、若者や他団体などの多様な主体による協働が求められます。そのために信頼や共感を得るためには情報発信が欠かせません。そこで、次回は若いママさん達へ向けてまちづくりと情報発信を実践する『お母さん業界新聞』掛川版編集長を講師に招き情報発信をテーマに講義していただきます。

 次回の学び編は以下のとおりです。参加は随時受け付けております。
・第2回 10月10日(水) テーマ:情報発信
・第3回 11月9日(金) テーマ:地域づくり先進事例
・第4回 12月11日(火) テーマ:資金調達

 すべて19時~21時、場所は大日本報徳社です。
申込、詳細はこちら(https://peraichi.com/landing_pages/view/kakegawashi-machidukuri


2018年9月19日水曜日

かけがわ未来づくり会議 実践編第2回<開催報告>

日時:9月13日(木)19時~21時 場所:大日本報徳社 仰徳記念館
 「アイデアは行動してカタチになる」をコンセプトにNPOサプライズの飯倉清太さんを講師に招き、連続4回の実践編第2回目を開催しました。今回は、受講者の宿題となっていた自分たちのまちを住み良くするまちづくりのアイデアの発表、受講者による投票、そして上位4アイデアによるチーム分けを行いました。
 今後はこのチームを基本とし、アイデアをカタチにすべく実践していくことになります。
 計画だけだと、壮大になりがちで補助金や助成金に頼った活動になってしまうおそれがあります。そこで、小さな行動をとおして、身の丈にあった実現可能なアイデアにするため、PDCAサイクルの前に小さなdoを実施し、その結果について第3回目(10月4日)でミニプレゼンをします。どんなまちづくり活動ができあがるか楽しみです。
 
 なお、実践編の途中申込は第2回をもちまして終了いたしましたが、第4回のプレゼンは公開で行います。受講生が考えたアイデアとその経過にご興味がある方の参加をお待ちしております。
 また、学び編は申込を随時受け付けております。
・第2回 10月10日(水) テーマ:情報発信
・第3回 11月9日(金) テーマ:地域づくり先進事例
・第4回 12月11日(火) テーマ:資金調達
 すべて19時~21時、場所は大日本報徳社です。
申込、詳細はこちら(https://peraichi.com/landing_pages/view/kakegawashi-machidukuri


2018年9月13日木曜日

☆乾杯はお茶で☆

☆乾杯はお茶で☆
掛川商工会議所青年部さんより(仮称)掛川茶乾杯条例策定ワークショップが9月15日(土)に開催という案内がありました。新たなお茶文化の創造にご興味がありましたら是非ご参加ください
詳しくはリンク先をご覧ください。
https://www.facebook.com/events/2044141455838826/?event_time_id=2044141465838825

2018年9月10日月曜日

環境系市民活動助成の紹介(2019年度対象)

以前、こちらでも紹介したセブン-イレブン記念財団主催の環境市民活動助成金セミナーに参加してきました。セミナーでは、時ノ寿の森クラブの松浦成夫理事長の助成事例発表もありました。

市民活動助成というと非営利団体のみが使える助成とばっかり思っていたのですが、助成の内容をみると清掃活動、花を植える活動など地域密着な活動に対してもメニューがあります団体要件によっては地区まちづくり協議会も助成対象になりますので、来年度の事業でもう少しお金があればより活動を広げられる、新たな取り組みができるなど検討されているようであれば、積極的に挑戦してみてはいかがでしょうか?

助成団体としては、自分たちが助成したことで、社会がこんなにも良くなったという成果を出資者に対し説明しなければなりません。したがって、申請においても定性的な申請書ではなく、助成金によって〇haの植林が可能、〇人に対して環境講演を実施など定量的で、活動によって具体的な成果が見える申請書が選考に残りやすいそうです。

市まちづくり協働センターとしても、市内の様々な団体が助成金を獲得できるようお手伝いしたいので、申請書を作成したら一度ご相談ください。

なお、助成金には支出科目の制限や実施報告が求められますので、ご承知おきください。
また、助成金だけでなくアワード(表彰)への応募も社会的信用や会員の意識向上のため挑戦してみてはいかがでしょうか?

※助成金セミナーで知ることができた助成金一覧
会場での聞き取りや資料から作成していますので、間違いがあるかもしれません。詳細は各助成団体のHPを参照してください。

まちづくりを目的としたイベント等の情報を教えてください

地区まちづくり協議会、市民活動団体の皆さま
皆さまの地域をより住み良いまちにする取り組みを宣伝させてください。
団体のホームページやSNSで掲載したイベントや講座等の開催情報を、こちらのブログやまちづくり協働センターのFacebookでシェアさせていただきますので、開催情報を紹介しているホームページやSNS等をご一報ください。
なお、内容によってはご希望に添えないこともありますのでご了承ください。
連絡先はこちら
kyodo@city.kakegawa.shizuoka.jp
@が大文字になっていますので、半角に打ち直してメールしてください。
件名に「シェア希望」と書いて、リンクを載せて送ってください。

まちづくり協働センター ブログ更新終了のお知らせ

いつも当ブログに足を運んでいただき、ありがとうございます。 これまで、当センターではブログとFacebookの2本立てに て情報共有を行ってきましたが、誠に勝手ながら、今後はブログの 更新をとりやめ、Facebookに1本化いたします。 地域で活動される皆様への情報共有は引き続き...