静岡県コミュニティづくり推進協議会から、「出張コミュニティカレッジIN菊川」の開催案内がありました。
同協議会では、明るく住みよい地域社会を築くため、コミュニティ活動に参加し、その役割を担う人の養成「コミュニティカレッジ」を静岡市内で毎年開催していますが、この度、コミュニティづくりを地域間の格差なく県内全域で進めていくため、各地域に出向く「出張コミュニティカレッジ」を菊川市で開催することとなりました。
「コミュニティって何?」「地域講座に必要な心構えは?」「活気ある話し合いをしたい」、そんな疑問や希望を解決するためのアイデアや手法を学ぶ講座です。
地域活動をされている方、新たに活動を始めたい方、コミュニティづくりに関心のある方はぜひご参加ください。
講座名:行けば何かが学べそう!!魅力ある地域づくりを学んで持ち帰ろう
「出張コミュニティカレッジIN菊川」
日 時:(1)12月15日(日)9:30~15:30
(2)12月22日(日)9:30~16:00
会 場:菊川市総合保健福祉センター(プラザけやき)
〒439-0019 菊川市半済1865番地
内 容:(1)①「つながる・ささえあうコミュニティ~百人の一歩~」
②「話し合いの進め方について~KJ法を使ったファシリテーターを体験して
みよう~」
③「社会参加と健康づくり~自分の課題を見つけよう~」
(2)「コミュニティ実施計画づくり~問題を解決!?皆で取り組む企画書づくり~」
講 師:(1)①平田 厚 氏(静岡福祉文化実践研究所所長)
(1)②~③、(2) 望月 誠一郎 氏(地域デザイン研究所所長)
対 象:菊川市および周辺の市町の方々で、地域活動をされている方、新たに活動を始めたい方、コ ミュニティづくりに関心のある方ならどなたでも。(なるべく両日出席できる方)
定 員:30人(先着順)
受講料:無料
申 込:別添申込書に必要事項を記載のうえ、下記申込先まで申込。
申込先:主催 静岡県コミュニティづくり推進協議会
(TEL)054(251)3585
(FAX)054(250)8681
(Mail) sizucom0829@po.across.or.jp
共催 菊川市役所 地域支援課
(TEL)0537(35)0925
(FAX)0537(35)0977
※留意点等、詳細はチラシをご覧ください