2022年6月30日木曜日

まちづくり協働センター ブログ更新終了のお知らせ


いつも当ブログに足を運んでいただき、ありがとうございます。

これまで、当センターではブログとFacebookの2本立てにて情報共有を行ってきましたが、誠に勝手ながら、今後はブログの更新をとりやめ、Facebookに1本化いたします。

地域で活動される皆様への情報共有は引き続きFacebookで行っていきますので、こちらをご覧いただけますと幸いです。

Facebookアカウント:@kakemachi.center
URL:https://www.facebook.com/kakemachi.center/

2022年6月27日月曜日

【イベント開催】「SDGsでつながる企業とNPO」について

 ふじのくにNPO活動支援センターより、NPOと企業等との連携・協働を促進するため、イベント開催についての案内がありましたのでお知らせします。

■開催日等
 開催日:令和4年7月27日(水)13時から16時
  料 金:無料
 定 員:60名(先着順)
 会 場:静岡県男女共同参画センターあざれあ 4階
     第1研修室・第2会議室
  
■主な内容
 ●協働事例報告(第1研修室)
   ・ 企業とNPOとの連携・協働事例の発表(5事例)
※ 後日YouTubeにて配信予定

 ●企業ブース(第2会議室)
・  企業のSDGsの取組等のブース発表(20社を予定)

■申し込みについて
 FAX(054-260-7603)または下記リンク先の申込フォームでお申し込みください。
 https://forms.gle/XfguKZHYqk4od2z96

■申込締切
 令和4年7月20日(水)

■本件の問合せ先
 ふじのくにNPO活動支援センター
 電話:054-260-7601
 FAX :054-260-7603
 Mail:fnc@shizuokafund.org
 【運営管理】公益財団法人ふじのくに未来財団

“未来に残すのはゴミじゃない”大東クリーンフェスティバル

6月11日(土)菊川河口にて大東クリーンフェスティバル(掛川市海洋性スポーツ普及事業:NPO法人掛川市スポーツ協会主催)が開催されました。

この事業は、クリーン活動を通して水辺の環境を学んでもらうとともに、海洋性スポーツ体験と水上オートバイとのふれあいを通して、水辺の安全について興味・理解をもってもらうことを目的としています。

最初に、NPO法人DIGtagの佐々木様より海洋ゴミについて講演がありました。

山に捨てられたゴミも最終的に海に到達することから、海洋ゴミは海岸線に住む方だけの問題ではないこと、マイクロプラスチックの汚染被害は深刻で、私たちが食べるシラスの内臓からも摘出されていることなどのお話があり、海をきれいにすることは自分たちのためでもあることを学びました。


その後、海岸でゴミ拾いを実施しました。

一週間前に海岸一斉清掃が行われたばかりにも関わらず、多数のゴミが漂着しており、いかに海中をただようゴミが多いかを実感しました。また、海岸では、アカウミガメが産卵のために上陸した跡が見られ、人間の出したゴミが多くの生態系に影響を与えることを実感しました。

午後は、SUPや水上バイクなどの体験会があり、水と安全に触れ合うことで、川や海が身近なものであることを体感しました。



〈イベントのチラシ〉











2022年6月7日火曜日

【睦浜まち協・大坂まち協 協働事業】「お芋の体験学習」苗つけが実施されました。


6月4日土曜日、睦浜地区内の遊休農地にて芋の苗つけが行われました。


この活動は、睦浜地区まちづくり協議会と大坂地区まちづくり協議会の協働事業で、遊休農地の活用、両協議会の連携、地域の子どもたちの土に触れあう体験と食育を目的に実施しています。


本来は地域の子どもたちが集まって苗を植える行事ですが、新型コロナウイルスの影響で、スタッフとその家族のみの参加となりました。


苗を地面と垂直に挿すと、できる芋の大きさがバラバラになるので、地面に対して斜めに挿すようにとの説明があり、参加者は暖かい陽ざしが降り注ぐなか1本ずつ丁寧に苗を植えました。

秋には親子そろっての収穫体験を計画しています。









【募集】あしたのまち・くらしづくり活動賞


静岡県コミュニティづくり推進協議会より案内がありましたので、お知らせします。


■募集の対象団体

 地域住民が自主的に結成し運営している地域活動団体、または、地域活動団体と積極的に連携して地域づくりに取り組む企業、商店街、学校等。

 活動に2年以上取り組み、大きな成果をあげている団体。

※コロナ禍以前の活動も応募可能です。


■主催

 公益財団法人あしたの日本を創る協会


■賞

 内閣総理大臣賞 1件 賞状、副賞(20万円)

 内閣官房長官賞 1件 賞状、副賞(10万円)

 総務大臣賞   1件 賞状、副賞(10万円)

 主催者賞    5件 賞状、副賞(5万円)

 振興奨励賞    20件 賞状


■提出先、応募期限

 本事業について静岡県からの応募受付を静岡県コミュニティづくり推進協議会が行っております。


 静岡県コミュニティづくり推進協議会 担当:増田(受付期限:6/24)

 〒420-0856

 静岡市葵区駿府町1-70 総合社会福祉会館3階

 電話054-251-3585 FAX:054-250-8681

 Email:sizucom0829@po.across.or.jp


 公益財団法人あしたの日本を創る協会(応募締切:7/4)

 〒113-0033

 東京都文京区本郷2-4-7 大成堂ビル4階

 電話:03-6240-0778 FAX:03-6240-0779

 Email:prize@ashita.or.jp


■詳細は添付リーフレットもしくは下記リンクよりHPをご参照ください。

 http://www.ashita.or.jp





2022年5月20日金曜日

令和4年度「コミュニティ活動集団」募集のお知らせ


 静岡県コミュニティづくり推進協議会より、令和4年度「コミュニティ活動集団」の募集の案内がありましたのでお知らせします。


■事業の趣旨

  人々が協力し合って住みよい地域をつくるために活動する集団を「コミュニティ活動集団」として指定し、活動に必要な経費の一部を助成することによって、地域の先導的役割を担う活動集団を育成・支援する。


■指定の期間

 令和4年度から5年度の2年間


■助成・支援の内容

 (1)活動経費の助成

     初年度70,000円、翌年度30,000円(1集団あたり)


 (2)静岡県コミュニティづくり推進協議会からの支援

    ・専門委員による現地訪問と指導助言(1年度目に実施)

    ・他の集団との意見交換会などの開催

    ・情報及び資料の提供

    ・講師・助言者の斡旋


■応募方法

 6月30日(木)までに下記事務局へ提出


事務局 静岡県コミュニティづくり推進協議会 

    

電話 054-251-3585/FAX 054-250-8681

Eメール sizucom0829@po.across.or.jp


■注意事項

※応募の要件等は下記URLご覧ください。

 www.sizucom.jp/news/20220426/2367/


※申込には原則として県や市町等の推薦が必要になります。

申込をお考えの団体は、事前に下記までご連絡ください。(受付は先着順とします。)


掛川市役所 生涯学習協働推進課(本庁舎3階) 

住所:掛川市長谷1丁目1番地の1

電話:0537-21-1129



【作品募集】第26回伊豆文学賞について

 

伊豆文学フェスティバル実行委員会より案内がありましたので、お知らせします。


■目的

 文学の地として名高い伊豆・東部地域をはじめとする静岡県の様々な魅力を、文学を通じて全国に発信する。


■部門

 ・小説・随筆・紀行文部門(静岡県内を題材にした文学作品)

 ・掌篇部門(静岡県内を素材に取り入れた短編作品)


■賞

 表彰状、賞金


■詳細は添付チラシか下記HPをご覧ください。

 http://www.izufes.net/IzuFes/


■本件についての問い合わせ先

 伊豆文学フェスティバル実行委員会事務局

 静岡県文化政策課「伊豆文学賞」係

〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6

 電話:054-221-3109 FAX:054-221-2827

 Mail:info@izufes.net









まちづくり協働センター ブログ更新終了のお知らせ

いつも当ブログに足を運んでいただき、ありがとうございます。 これまで、当センターではブログとFacebookの2本立てに て情報共有を行ってきましたが、誠に勝手ながら、今後はブログの 更新をとりやめ、Facebookに1本化いたします。 地域で活動される皆様への情報共有は引き続き...